山極壽一氏【大学共同利用機関法人人間文化研究機構 総合地球環境学研究所所長、京都大学名誉教授】文化・社会部門

 受賞年月

令和5年1月

受賞理由

ゴリラ研究の第一人者として、霊長類学・人類学の進展に多大な貢献を果たすとともに、屋久島並びに中央アフリカにおける自然と人の共生、保護と地域開発に関わる活動に寄与した数々の功績

受賞者の経歴

【現在の主な職業】

大学共同利用機関法人人間文化研究機構 総合地球環境学研究所所長
京都大学名誉教授

【学  歴】
1975(昭和50)年  3月 京都大学理学部動物学科卒業
1977(昭和52)年  3月 京都大学大学院理学研究科修士課程修了
1980(昭和55)年  3月 京都大学大学院理学研究科博士後期課程研究指導認定
1980(昭和55)年  5月 京都大学大学院理学研究科博士後期課程退学

【学位・称号】
京都大学理学博士

【経  歴】
1980(昭和 55)年  6月 日本学術振興会ナイロビ研究センター研究員
1983(昭和 58)年  1月 財団法人日本モンキーセンターリサーチフェロー
1988(昭和 63)年  7月 京都大学霊長類研究所助手
1998(平成 10)年  1月 京都大学大学院理学研究科助教授
2002(平成 14)年  7月 京都大学大学院理学研究科教授
2011(平成 23)年  4月 京都大学大学院理学研究科長・理学部長(~2013年3月まで)
2014(平成 26)年10月 京都大学総長(~2020年9月まで)
2017(平成 29)年10月 第24期日本学術会議会長(~2020年9月まで)
2020(令和  2)年  9月 京都大学退職
2020(令和  2)年 10月 京都大学名誉教授
2021(令和  3)年   4月 総合地球環境学研究所所長(現在に至る)

【社会貢献(委員等)】
日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長、国立大学協会会長。
IUCN/SSC Primate Specialist Group委員、同SGA(The Section on Great Apes)委員、国際学術誌International Journal of Primatology Advisory Board、Oryx Editorial Board
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構認証評価委員会委員長、BPO 放送倫理・番組向上機構理事(非常勤)、日本政府観光局アンバサダー、南アルプスを未来につなぐ会会長、京都府国際センター理事長、京都市文化芸術都市創生審議会委員、コスモス国際賞副委員長、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会シニアアドバイザー、「大阪・関西万博」京都支援協議会オブザーバー、「KYOTO 地球環境の殿堂」選考委員会 委員長、京都府特別職報酬等審議会委員、京都市動物園名誉園長、公益財団法人日本モンキーセンター理事・常務理事・博物館長、一般社団法人学士会理事、広島大学学術顧問・特別招聘教授、学校法人千葉工業大学審議役・特別教授・地球学研究センター『フォーラム地球学』正規幹事、奈良先端科学技術大学院大学戦略企画本部 学長・アドバイザリーボードアドバイザー、国際科学技術財団 評議員、Art Award IN THE CUBE(AICC)審査員、公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー評議員など多数。

過去における表彰
2006年 大同生命地球研究奨励賞
2018年 日本人類学会賞
2020年 京都市特別功労賞
2021年 南方熊楠賞

 主要著書・論文等

〇日本語著書論文数「原著論文:18、総説:760、著書:150
【原著論文】
1)ニホンザル生体にみられる外形特徴について. 人類学雑誌 87(4): 483-498,1979.
2)ゴリラの生活様式に見られる地域差について-ヴィルンガ火山群とカフジ山の比較から-. アフリカ研究,33: 19-44,1988.
3)ムワンザ・ンドウンダザイール国キブ州に生息する霊長類の現状と保護の必要性について. 霊長類,4:66-82,1988(共著:丸橋珠樹、浜田穣、湯本貴和、ムワンザ・ンドウンダ).
4)共存域におけるゴリラとチンパンジーの現状と保護. 霊長類研究, 9: 195-206,1993..
5)クモザル亜科と類人猿の社会進化. 生物科学, 46(1): 34-46, 1994.
6)マウンテンゴリラと東ローランドゴリラの現状と保護. 霊長類研究,10: 347-362,1994.
7)食物をめぐる競合と人類の進化‐ゴリラとチンパンジーの食性の比較から‐. 日本咀嚼学会誌, 6(1): 39-49,1996.
8)ホミニゼーションと共生. 霊長類研究, 13: 117-120, 1997.
9)食のホミニゼーション. 行動科学, 36: 25-31, 1999.
10)「家族の起源:父性の創造」精神保健(精神保健学会誌),45: 1-5, 2000..
11)霊長類の日遊動距離と遊動域の推定. 霊長類研究,18: 326-333, 2002.(共著:下岡ゆき子).
12)異種の類人猿はどのようにして共存しているか:カフジ・ビエガ国立公園に同所的に生息するゴリラとチンパンジーの採食様式. 霊長類研究, 19: 3-15, 2003.(共著:Basabose, AK)
13)ヒガシローランドゴリラの現況と保護対策:カフジ・ビエガ国立公園での保護活動から. 霊長類研究, 20: 73-76, 2004.
14)「子どもと暴力:ゴリラの子殺しに見る問題とその解決」科学, 75 (4): 411-422,2005.
15)「ゴリラの人付け、人のゴリラ付け」心理学評論, 49(3): 403-413, 2006.
16)「ゴリラから見たヒトの進化と未来」精神療法, 44 (6) : 818-822, 2018.
17)「人間と地球の未来‐霊長類学の視点から」地球システム・倫理学会会報No.15, pp. 79-90,2019.
18)「ジェンダーと家族の未来」学術の動向,2019.12:15-22, 2019.

【著書】
1)『森の巨人』歩書房,京都,1983.
2)『ゴリラ‐森に輝く白銀の背‐』平凡社,1984.
3)『ゴリラとヒトの間』講談社,現代新書,1993.
4)『家族の起源‐父性の登場』東京大学出版会,1994.
5)『食の進化論‐サルはなにを食べてヒトになったか』女子栄養大学出版部,1994.
6)『ゴリラの森に暮らす‐アフリカの豊かな自然と知恵‐』NTT出版,1996.
7)「サルからヒトへ‐父性の登場‐」『男と女のかんけい学』学文社,pp.41-78,1997.
8)『父という余分なもの』新書館,1997.
9)『ゴリラ雑学ノート』ダイヤモンド社,1998.
10)『ジャングルで学んだこと:ゴリラとヒトの父親修行』フレーベル館,1999.
11)『ゴリラとあかいぼうし』福音館書店, 2002.
12)『オトコの進化論-男らしさの起源を求めて』ちくま新書,2003.
13)『ゴリラ』東京大学出版会,2005.
14)『サルと歩いた屋久島』山と渓谷社,2006.
15) 編著『ヒトはどのようにしてつくられたか』岩波書店,2007.
16)『暴力はどこからきたか‐人間性の起源を探る』NHKブックス,2007.
17)『日本の哺乳類学2.中大型哺乳類・霊長類』東京大学出版会,2008.
18)『人類進化論-霊長類学からの展開-』裳華房,2008.
19)「ゴリラ図鑑」ぶんけい,2008.
20)「ゴリラに学ぶ子育ての深い意味」The保育101の提言Vol. 3, pp.72-77.フレーベル館,2010.
21)『ヒトの心と社会の由来を探る~霊長類学から見る共感と道徳の進化~』高等研選書,財団法人国際高等研究所,2011.
22)『家族進化論』東京大学出版会,2012.
23)『ゴリラは語る』15歳の寺子屋,講談社,2012.
24)『野生のゴリラと再会する‐26年前のわたしを覚えていたタイタスの物語』くもん出版,2012.
25)『「サル化」する人間社会』集英社,2014.
26)『父という余分なもの-サルに探る文明の起源』新潮文庫,2015.
27)『京大式おもろい勉強法』朝日選書,2015.
28)「狂放思考学」奇光出版,2016.
29)『ゴリラからの警告―人間社会、ここがおかしい』毎日新聞出版,2018.
30)『ゴリラに学ぶ男らしさ』ちくま文庫,2019.
31)『スマホを捨てたい子どもたち‐野生に学ぶ「未知の時代」の生き方』ポプラ新書,2020.
32)『人生で大事なことはみんなゴリラから教わった』家の光協会,2020.
33)『京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと』朝日新書,2021.
34)『猿声人語:進化の途上でこの社会を考える』青土社,2022.

〇英語著書論文数「Research articles:94、Review articles 9、Reports, etc 44
【Research articles]
1)Yamagiwa, J. (1983). Diachronic changes in two eastern lowland gorilla groups (Gorilla gorilla graueri) in the Mt. Kahuzi Region, Zaire. Primates 24(2): 174-183
2)Yamagiwa, J. (1985). Sociosexual factors of troop fission in wild Japanese monkeys () on Yakushima Island, Japan. Primates, 26(2): 105-120
3)Yamagiwa, J. (1986). Activity rhythm and the ranging of a solitary male mountain gorilla (Gorilla gorilla beringei). Primates, 27(3): 273-282
4)Yamagiwa, J. (1987). Intra- and inter-group interactions of an all-male group of Virunga mountain gorillas (Gorilla gorilla beringei). Primates, 28(1): 1-30
5)Yamagiwa, J. (1987). Male life history and the social structure of wild mountain gorillas (Gorilla gorilla beringei). In: Evolution and Coadaptation in Biotic Communities, S. Kawano, J.H. Connell and T. Hidaka (eds.). University of Tokyo Press. pp. 31-51
6)Yamagiwa, J., Yumoto, T., Mwanza, N. & Maruhashi, T. (1988). Evidence of tool-use by chimpanzees (Pan troglodytes schwenfurthii) for digging out a bee-nest in the Kahuzi-Biega National Park, Zaire. Primates, 29: 405-411
7)Yamagiwa, J., Mwanza, N., Yumoto, T. & Maruhashi T. (1991). Ant eating by eastern lowland gorillas. Primates, 32: 247-253.
8)Yamagiwa, J. & Goodall, A.G. (1992). Comparative socio-ecology and conservation of gorillas. In: Topics in Primatology Vol. 2: Behavior, Ecology, and Conservation, N. Itoigawa, Y. Sugiyama, G.P. Sackett, and R.K.R. Thompson (eds.), University of Tokyo Press, pp. 209-213.
9)Yamagiwa, J., Mwanza, N., Yumoto, T. & Maruhashi T. (1992). Travel distances and food habits of eastern lowland gorillas: a comparative analysis. In: Topics in Primatology Vol. 2: Behavior, Ecology, and Conservation, N. Itoigawa, Y. Sugiyama, G.P. Sackett, and R.K.R. Thompson (eds.), University of Tokyo Press, pp. 267-281.
10)Yamagiwa, J. (1992). Functional analysis of social staring behavior in an all-male group of mountain gorillas. Primates, 33(4): 523-544.
11)Yamagiwa, J., Mwanza, N., Spangenberg, A., Maruhashi, T., Yumoto, T., Fischer, A., Steinhauer-Burkart, B. & Refisch, J. (1992). Population density and ranging pattern of chimpanzees in Kahuzi-Biega National Park, Zaire: A comparison with a sympatric population of gorillas. African Study Monographs, 13(4): 217-230.
12)Yamagiwa, J., Mwanza, N., Spangenberg, A., Maruhashi, T., Yumoto, T., Fischer, A. & Steinhauer, B.B. (1993). A census of the eastern lowland gorillas Gorilla gorilla graueri in Kahuzi-Biega National Park with reference to mountain gorillas G. g. beringei in the Virunga Region, Zaire. Biological Conservation, 64: 83-89.
13)Yamagiwa, J., Yumoto, T., Maruhashi, T. and Mwanza, N. (1993). Field methodology for analyzing diets of eastern lowland gorillas in Kahuzi-Biega National Park, Zaire. Tropics, 2(4): 209-218.
14)Yamagiwa, J., Mwanza, N., Yumoto, T. and Maruhashi, T. (1994). Seasonal change in the composition of the diet of eastern lowland gorillas. Primates, 35: 1-14.
15)Yamagiwa, J. and Mwanza, N. (1994). Day-journey length and daily diet of solitary male gorillas in lowland and highland habitats. International Journal of Primatology, 15(2): 207-224.
16)Yamagiwa, J., Maruhashi, T., Yumoto, T. & Mwanza, N. (1996). Dietary and ranging overlap in sympatric gorillas and chimpanzees in Kahuzi-Biega National Park, Zaire. In: Great Ape Societies, W.C. McGrew, L.F. Marchant & T. Nishida (eds.), Cambridge University Press, Cambridge, pp. 82-98.
17)Yamagiwa, J., Angoue-Ovono, S., Kasisi, R. (1996). Densities of ape’s food trees and primates in the Petit Loango Reserve, Gabon. African Study Monographs, 16(4): 181-193.
18)Yamagiwa, J., Kaleme, K., Mwanga, M. & Basabose, AK. (1996). Food density and ranging patterns of gorillas and chimpanzees in the Kahuzi-Biega National Park, Zaire. Tropics, 6: 65-77.
19)Yamagiwa, J. & Hill, D. (1998). Intraspecific variation in the social organization of Japanese macaques: past and present scope of field studies in natural habitats. Primates, 39: 257-74.
20)Yamagiwa, J., (1999). Socioecological factors influencing population stucture of gorillas and chimpanzees. Primates, 40: 87-104.
21)Yamagiwa, J. & Kahekwa, J. (2001). Dispersal patterns, group structure and reproductive parameters of eastern lowland gorillas at Kahuzi in the absence of infanticide. In: Mountain gorillas, M. Robbins, P. Sicotte & K.J. Stewart (eds.), Cambridge University Press, Cambridge, pp. 89-122.
22)Yamagiwa, J. (2001). Factors influencing the formation of ground nests by eastern lowland gorillas in Kahuzi-Biega National Park: some evolutionary implication of nesting behavior. Journal of Human Evolution, 40: 99-109.
23)Yamagiwa, J., Basabose, AK., Kaleme, K. & Yumoto, T. (2003). Within-group feeding competition of gorillas in the Kahuzi-Biega National Park, Democratic Republic of Congo: a comparison with that of sympatric chimpanzees. In: Revisiting the Genus Gorilla, A.B. Taylor & M.L. Goldsmith (eds.), Cambridge University Press, pp. 328-357.
24)Yamagiwa, J. (2003). Bush-meat poaching of larger mammals and the crisis of conservation in the Kahuzi-Biega National Park, Democratic Republic of Congo. Journal of Sustainable Forestry, 16: 115-135.
25)Yamagiwa, J. (2003). Reconsideration of terminology for sociality and social relationships in natural science: First Movement. In: Linguistic Challenges in the Modern Sciences, T.Yokoyama & Y.S. Kim (eds.), The Institute for Research in Humanities, Kyoto University, Kyoto, pp. 45-52.
26)Yamagiwa, J., Kahekwa, J. & Basabose, AK. (2003). Intra-specific variation in social organization of gorillas: implications for their social evolution. Primates, 44: 359-369.
27)Yamagiwa, J. (2004). Diet and foraging of the great apes: ecological constraints on their social organizations and implications for their divergence. In: The Evolution of Thought: Evolutionary Origins of Great Ape Intelligence, A.E. Russon & D.R. Begun (eds.), Cambridge University Press, Cambridge, pp. 210-233.
28)Yamagiwa J., Basabose AK., Kaleme K., Yumoto T. (2005). Diet of Grauer’s gorillas in the montane forest of Kahuzi, Democratic Republic of Congo. International Journal of Primatology, 26 (6): 1345-1373.
29)Yamagiwa J. (2005). Coexistence of gorillas and chimpanzees. In: World Atlas of Great Apes and their Conservation, J. Caldecott and L. Miles (eds), UNEP World Conservation Monitoring Centre, University of California Press, Berkeley, p. 137.
30)Yamagiwa J., Basabose AK. (2006). Diet and seasonal changes in sympatric gorillas and chimpanzees at Kahuzi-Biega National Park. Primates, 47 (1): 74-90.
31)Yamagiwa J. (2006). Playful encounters: the development of homosexual behaviour in male mountain gorillas. In Homosexual Behaviour in Animals, Sommer, V. and Vasey, P.L. (eds.), Cambridge University Press, Cambridge, pp. 273-293.
32)Yamagiwa J., Basabose AK. (2006). Effects of fruit scarcity on foraging strategies of sympatric gorillas and chimpanzees. In: Feeding Ecology in Apes and Other Primates: Ecological, Physiological and Behavioural Aspects, Hohmann, G., Robbins, M.M. and Boesch, C. (eds.), Cambridge University Press, Cambridge, pp. 73- 96.
33)Yamagiwa, J. (2008). Comments on “The Chimpanzee Has No Clothes: a critical examination of Pan troglodytes in models of human evolution”. Current Anthropology, 49: 105-106.
34)Yamagiwa, J. (2008). Book Review: Alexander H. Harcourt and Kelly j. Stewart, Gorilla Society: conflict, compromise, and cooperation between sexes. The University of Chicago Press, Chicago. Primates, 49: 232-234.
35)Yamagiwa, J., Basabose, A.K., Kaleme, K.P., Yumoyo, T. (2008). Phenology of fruits consumed by a sympatric population of gorillas and chimpanzees in Kahuzi-Biega National Park, Democratic Republic of Congo. African Study Monographs Supplementary Issue, 39: 3-22.
36)Yamagiwa, J. (2008). History and present scope of field studies on Macaca fuscata yakui at Yakushima Island, Japan. International J. Primatology, 29: 49-64.
37)Yamagiwa, J. (2008). Comments on “Fission-Fusion Dynamics: new research frameworks”. Current Anthropology, 49:645-646.
38)Yamagiwa J., Kahekwa J., Basabose AK. (2009). Infanticide and social flexibility in the genus Gorilla. Primates 50: 293-303.
39)Yamagiwa J., Basabose AK., (2009). Fallback foods and dietary partitioning among Pan and Gorilla. Am J Phys Anthropol 140: 739-750.
40)Yamagiwa J. (2010). Japanese primatology and conservation management. Environmental Research Quarterly, Special Issue, Message from Japan’s Green Pioneers: Living in Harmony with Nature, Ministry of the Environment, Government of Japan, pp.15-30.
41)Yamagiwa J. (2010). Gorillas: The Quest for Coexistence. The Japan Journal, 6 (10): 27-29.
42)Yamagiwa J. (2010). Coexistence des gorilles et des chimpanzes. In: Caldecott J, Miles L (eds), Atlas Mondial des Grands Singes et Leur Conservation. UNESCO, Paris, pp. 149.
42)Yamagiwa J. (2010). Research history of Japanese macaques in Japan. In: Nakagawa N, Nakamichi M, Sugiura H (eds), The Japanese Macaques, Springer, Tokyo, pp. 3-25.
43)Yamagiwa J. (2011). Ecological anthropology and primatology: fieldwork practices and mutual benefits. In: Centralizing Fieldwork, MacClancy J & Fuentes A (eds), Berghahn Books, Oxford, pp. 84-103.
44)Yamagiwa J. (2011). Science diplomacy for gorilla ecotourism. AJISS-Commentary, 138 : 1-3.
45)Yamagiwa J, Basabose AK, Kahekwa J, Bikaba D, Matsubara M, Ando, C, Iwasaki N, Sprague DS (2012) Long-term changes in habitats and ecology of African apes in Kahuzi-Biega National Park, Democratic Republic of Congo. In: Plumptre AJ (ed), The ecological impact of long-term changes in Africa’s Rift Valley, Nova Science Publishers, New York, pp. 175-193.
46)Yamagiwa J, Basabose, AK, Kahekwa J, Bikaba D, Ando C, Matsubara M, Iwasaki N, Sprague DS (2012) Long-term research on Grauer’s gorillas in Kahuzi-Biega National Park, DRC: life history, foraging strategies, and ecological differentiation from sympatric chimpanzees. In: Kappeler PM, Watts DP (eds), Long-term field studies of primates, Springer, New York, pp. 385-412.
47)Yamagiwa J, Basabose AK (2014) Socioecological flexibility of gorillas and chimpanzees. In : Yamagiwa J & Karczmarski L (eds), Primate and Cetacean : field research and conservation of complex mammalian societies, Springer, Tokyo, pp. 43-74.
48)Yamagiwa J, Shimooka Y, Sprague DS (2014) Life history tactics in monkey and apes : focus on female-dispersal species. In : Yamagiwa J & Karczmarski L (eds), Primate and Cetacean : field research and conservation of complex mammalian societies, Springer, Tokyo, pp. 173-206.
49)Yamagiwa J, Tsubokawa K, Inoue E, Ando C (2015) Sharing fruit of Treculia africana among western gorillas in the Moukalaba-Doudou National Park, Gabon: Preliminary report. Primates 56 : 3-10. DOI 10.1007/s10329-014-0433-3.
50)Yamagiwa J (2015) Evolution of hominid life history strategy and origin of human family. In : Furuichi T, Yamagiwa J, Aureli F (eds), Dispersing Primate Females : Life History and Social Strategies in Male-Philopatric Species, Springer, Tokyo, pp. 255-285.
51)Yamagiwa J, 2018. Evolution of community and humanity from primatological viewpoints. In : Stomu Yamash’ta, Tadashi Yagi, Stephen Hill (eds), The Kyoto Manifesto for Global Economics : The Platform of Community, Humanity, and Spirituality, Springer Nature, Singapore, pp. 329-357.
52)Yamagiwa J, Iwata Y, Ando C, Basabose AK (2019) Use of swamp and riverside forest by eastern and western gorillas. In : Nowak K, Barnett AA, Matsuda I (eds), Primate in Flooded Habitats : Ecology and Conservation, Cambridge University Press, Cambridge, Pp. 184-194.
53)Yamagiwa J (2020) Resilient Features Which Humans Inherited from Common Ancestors with Great Apes and Strengthened. In : Nara Y and Inamura T (eds), Resilience and Human History : Multidisciplinary Approaches and Challenges for a Sustainable Future. Springer, pp. 1-11.

業  績 

【研究活動の経験】
氏の研究分野は、人類学・霊長類学である。氏は、大学院在学中に日本列島に生息するニホンザルの形態・社会・生態の地域変異を調査し、ニホンザルの列島への分散過程、環境経度による社会の変異を明らかにした。また、屋久島では照葉樹林帯に生息するニホンザルを餌付けせずに観察し、ニホンザルの自然群が、分裂や群れの乗っ取りなど多様な群れ再生を行っていることを解明した。その後、研究の場をアフリカに移し、1970年代後半から40年近くの長期にわたり、中央アフリカ熱帯雨林における自然と人間に関する調査研究に従事した。
アフリカではゴリラの社会・生態に関する調査を3亜種4地域にわたって調査し、ゴリラの地域変異、種分化の特異性、種内の社会変異とその要因について研究した。とくに、ゴリラが低地から高地まで広く分布し、果実食と葉食を組み合わせて遊動域の広さを調節し、群れのサイズや構成を変化させている実態を明らかにした。子殺しという雄の繁殖戦略が果実食の多い、集団規模の小さい低地で起こりにくい点を指摘している。また、同所的に生息するゴリラとチンパンジーの生態・社会の特徴を比較し、系統の近い2種の類人猿が同じ果実を食しながら補助食物や採食方法を変えて共存している実態を解明し、その進化的背景を検討し、その成果をもとにして初期人類の生活・社会の進化史を再構成するなど、数多くの論考を発表した。

氏の研究成果は、110余の原著論文として多くは国際誌に公表されている。そのほかに140余の著書、760の総説・解説などを著し、研究成果を分かりやすく説明し啓蒙活動に努めている。また、多くの日本人研究者を育成するとともに、現地研究者の学位取得やアフリカ人留学生の受け入れにも務めている。

氏は研究活動のみならず、豊富な調査経験に基づいて、日本の屋久島と中央アフリカの熱帯雨林域における人と自然の共生に関する草の根的な活動を展開してきた。
鹿児島県屋久島では、1984年に地元の若い世代と「あこんき塾」を立ち上げて、屋久島に特異な生態系と伝統的な自然利用について学ぶ活動を展開した。この活動は世界自然遺産の指定につながり、屋久島オープン博物館構想や屋久島フィールドワーク講座に発展し、2013年に「屋久島学ソサエティ」という研究者や地元住民が集って現在の課題を話し合う地域学会として継続されている。
1991年以来政治的混乱の続くコンゴ民主共和国のカフジ・ビエガ国立公園では、地域主導によるNGO「ポレポレ基金」の創設に参加し、その支部を日本に立ち上げ、内戦化で密猟がはびこる中でゴリラが地元民とともに生き残ることを可能にした。また、政策的提言を行うとともに、地元に保護と地域開発に関わるゴリラの保全や、人間とゴリラとの共存をさぐる活動を展開している。
また、ガボン共和国のムカラバ・デュデュ国立公園では、ゴリラを始めとする野生動物と地域住民の共生を目指し、生物多様性の調査、生態系マップの作成、衛生管理、住民の環境教育、エコツーリズムの企画を住民とともに実施した。

さらに氏は、霊長類学・人類学から得られた知見をもとに、霊長類、とりわけ類人猿の生態・社会・生活史の特徴を人間と比べ、人類に特異的な特徴がいかなる進化史的背景をもって発達してきたかを考察し、それらが現代の社会で人為的な環境の下で変容を迫られ、環境条件とミスマッチを起こしていることを指摘し、科学技術が急速に発展して地球環境も人体も大きく変わる10年後、30年後の未来に対して警鐘を鳴らしつつ、その対策を提案してきた。
とりわけこの数年は、人類と人間社会の進化成立の深い洞察の上に立って、新型コロナ禍や地球環境崩壊の危機といった混迷の時代にあって、現代社会が抱える「こころ」や少子化・高齢化などの問題に向けて積極的に発信するなど、幅広い活動を展開している。

【組織運営の経験】
氏は、1983年よりアフリカの類人猿や狩猟採集民の生態・社会・共存を対象とした海外学術研究、基盤研究Aの代表者を途切れることなく継続し、2007~11年には基盤研究S「資源利用と闘争回避に関する進化人類学的研究」の代表者、2009~14年にはSATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)「「野生生物と人間の共生を通じた熱帯林の生物多様性保全」(相手国:ガボン共和国)の代表者を務めた。2011~14年には英文の学術誌PRIMATESの編集長、2006~10には日本霊長類学会会長、2008~12年は国際霊長類学会会長、2009~11年には京都大学教育研究評議会評議員、2011~13年には京都大学大学院理学研究科長、理学部長、2012~13年には京都大学経営協議会委員、2017~19年には国立大学協会会長、2014~20年には京都大学総長、2017~20年には日本学術会議会長を務めた。1992年からコンゴ民主共和国に設立されたゴリラと人との共存を目指すPole Pole Foundationの日本支部長、2021年からは大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所所長を務めている。

 

 

 

 

タグ:


ページ上部へ